花処 彩花(以下、「彩花」と言う。)は、2014年10月1日に日本橋人形町でプレオープン、2015年2月20日に現在の地 九品仏でオープンさせていただきました。どちらもご縁と多くの人たちの協力、助力、応援があったから出来たことでした。
このように筆を執り、その時その時を振り返ってみると… いろいろな感情が蘇ると共に、改めて大っきな“ありがとうございます”の想いがこの胸に押し寄せてきます。
“ありがとうございます”
親兄弟ではない多くのみなさんが、大切な自分の時間や労を惜しみなく注いでくださいました。
最近でこそ、「お花を頼む時は、彩花さんで!」と仰ってくださるお客様がひとり、またひとりと現れてくださり、みなさんの尊い想いをお花と言葉で表現させていただけることが増えました。これは本当に素晴らしく、決して当たり前ではない恵まれた時間・空間です。
でも、振り返ってみれば、僕が本当の意味で彩花にコミットし、お客様と向き合い、お花をアレンジし、言葉を紡ぐようになったのは、まだほんの1年とちょっとです。
それまでの約3年は、女将をはじめスタッフのみなさん~今も彩花に居てくださるスタッフさん、今は残念ながら居ないスタッフさん~が試行錯誤を重ね、“彩花らしさとは”“彩花のスタイルとは”、言わば
彩花の土台
を作ってくれたのです。ですから彩花のスタッフさんはみんな、お客様の想いを感じてお花で表現するということが出来るのです!!これは決して一朝一夕で出来ることではない、正に“彩花らしさ”“彩花のスタイル”の体現に他なりません。
はっきり言ってゼロからのスタートでした。
あ、いや、、、
僕は彩花をオープンしてからも実は1年弱も前職を辞められずにいたので、もっとはっきり言うと、だいぶマイナスからのスタートだったと思います。
お店オープンの準備、プロモーションの企画や製作、オープン後の仕入、接客、スタッフさんとのコミュニケーション、その他膨大なことを女将に任せっきり、その女将の支えをスタッフのみなさんに頼りっきりでした。
「それでも俺には俺の仕事があるんだから仕方ないじゃないか!」そんな態度をとり続けていたと思います。
彩花の主人だけが、彩花の仕事を何もしていない…
女将には本当に言い尽くせぬ苦労をかけ、スタッフのみなさんにも不快な想いをさせてしまったと思います。
にもかかわらず何も分かっていなかった僕は、、、前職を辞めてからも自分はお花をアレンジするでもなく、いろいろと理由をつけては逃げていたように思います。だけど、
お金を出しているんだから
と、まあ、しゃー しゃーと無理な指示や要求ばかりするわ、細かいことにまで口を出す有り様(正に何様!です)。いま振り返れば、
「じゃあ、お前がやってみろよ!!」
な世界だったろうな…と思います。
それでも「学さんも忙しいから」「学さんも一生懸命がんばっているから」と、許してくれたスタッフさん、大目に見てくれたスタッフさん、いつか気づいてきっとやる人だからと信じてくれたスタッフさん… そう、だから
女将、スタッフのみなさんとそれを支えてくれた人たちのお蔭で
彩花の土台は出来たのです。
女将とスタッフのみなさんにどこかで、そうどこかのタイミングで、
「やってられん! もうやーめた!!」
と言われていたら… 今の彩花は存在しない。間違いなく。
女将が全身全霊で彩花を守ってくれた。
だからこそ、今の彩花が在ります。やっと様々なことに気づけました。そしてその大変さ、苦悩、辛さの半分くらいしか理解出来ていないかもしれないけれど、これからは作ってくれた土台に、今度は僕が先頭をきって全力で城を築いていくつもりです。これが、迷惑や苦労をかけた人たちへの謝罪の気持ちでもあり、恩返しだと痛感しています。
どんな城を築こうかな。
人の想いが繋がる
いろんな形をした自由な想いが発する
人が、世の中が、もっと明るく、どんどん明るくなれる城
どう?
僕は花と言葉で♪ みんなはどんなことで?
そんな城を築くのだって、ひとりの力では出来やしません。だからまた多くの人たちの力をお借りします。
どうでしょうか、同じ種(想い)を持っているのなら、一緒に彩花の土台に植えてみませんか?! 良好な結合(コラボレーション)はシナジー生みますから。明るさシナジー ワクワクシナジー おもしろいよね、きっと♪ そして、
今度は主人が先頭をきって進みます。
想いの詰まったしっかりした土台があるからこそ、城は築かれる。土台の存在を忘れたなら、城は間違いなく崩れることを肝に銘じて。常に土台を忘れず、土台を作ってくれた人たちの労を忘れず。
みんなの城にしたい!!
彩花という城は、主人 学のものではなく、みんなの城にしたい!! 誰かの所有物ではなく、みんなの手の垢ついた、みんなの手の垢でテッカテカに輝くそんな城です♪ あ、なので先に言っておきますね。何度も言っておきますね。
彩花 ≠ 花屋
です。
お花を売っているのではなく、あなたの尊い想いを大事な人へと届けています。よかったらこちらもお読みいただけたら嬉しいです♪
http://bihana-saika.co.jp/omoi
花屋だからお酒はちょっと…
え、すでにもう、花に囲まれてお酒の会やってますよ!
花屋だからコンサートとかは無理でしょ…
え、すでにもう、コンサートもやりましたけど♪
人が明るくなれる「場」それが彩花です。そして、彩花はもはやお店という「場」だけにとどまらず、彩花自身が“彩花”というブランド、コンセプト、アイデンティティーの
体現者になってきています。
だからこれから、彩花はお店を飛び出してあらゆる場所で、あらゆる自由な想いを持った人たちと、お互いを生かしあえると確信しています。
なのでみなさん、共にワクワクすること、世の中がどんどん明るくなること、共に共にやりましょう♪
きっと今まだ世の中に無いこと 生まれます… そりゃそうですよ…
あなたと彩花とでやるんですもの♪
あなたの内に秘めたワクワク と 彩花の外に出始めたワクワク と…(笑)
あなたをナメんな!
彩花をナメんな!!
そういうことで、みなさん、これからも彩花をどうぞよろしくお願いいたします!!!
Let’s Go 彩花
感謝を込めて
主人 石田 学