「やる」って大事ですねぇ。。。
花の教室(花集い~彩花スタイル~)を始めました。実はずっと、周りの方々から「お教室やりなよ!」て言われていたのに、色々理由をつけてやらなかったのは、、私です。。
やれば、やっただけのことを感じられる。やらなかったらずっとゼロ。ずっとゼロやっていたんですね。。もったいない。。
はじめて先生(導き手)側の立場でお花に触れ、生徒さんに接してみて気づいたことは
【邪魔しない】
邪魔しない。だから寄り添える。一緒に歩める。
自由にお花をアレンジしていいよって、人によっては案外難しいかもしれません。でも、その人が一歩動き出すまでそっと見守る。つい、言いたくなるんです。でも途中で口出ししたら、その人の本当の表現を歪めかねない。だから見守ることって ほんとうに大事なんだなぁって!
お花を選ぶことから楽しいんだ!お花屋さんならではですね。その気持ちにただただ寄り添うのみ。「そのお花は使いづらいよ」とかハナっから言わない!言わないの!!
どういう聞き方をすれば、生徒さんが自身のイメージを話しやすいだろう。
どういう話し方をすれば、こちらの押し付けにならずに生徒さんが取り入れやすいだろう。
【汲み取る】
こちらが生徒さんの表現したいイメージを、どれだけ汲み取れるか。生徒さんも気づいていない深いところまで見つめて引き出して差し上げるにはどうしたらいいだろう。
【活用する】
もうあと1日2日でありがとうするお花の活用。お花たちも生き生きとしていました(^-^)
これから やればやるほど… 気づくこと、教わること、動く原動力etc… やっただけの「経験」が、それこそ今は思いもよらない「経験」という財産が得られるのだと思います。それをまた皆さんへとお伝えして、循環させていきたいと思います(^-^)
きっと眠っている細胞が動くことで目を覚まし、感じだし、気づきだし、学びだし、楽しみだし、、、、、、するってことなのかなぁ(笑)
これからも皆さん! どうぞよろしくお願いいたします(^-^)
感謝を込めて 想いを形に
花処 彩花